50代から投資を始めた方に向けて、「株の基本用語」を1日1テーマで解説する学習シリーズです。 ニュース・証券アプリ・株価の見方がぐっと理解しやすくなるように構成しています。
📘 株用語シリーズ 一覧(最新版)
- ① 株用語入門①|株式投資の基本を解説
- ② 株用語入門②|数字の読み方|PER・PBR・配当利回りを解説
- ③ 株用語入門③|売買の基本と注文方法を初心者向けに解説
- ④ 株用語入門④|リスク管理|分散・損切り・長期投資を解説
- ⑤ 株用語入門⑤|投資スタイルの7種類を徹底解説
- ⑥ 株用語入門⑥|投資商品の種類を比較(+NISA/iDeCo)
- ⑦ 株用語入門⑦|株価を動かす7つの要因を初心者向けに解説
- ⑧ 株用語入門⑧|投資家心理7選|初心者が失敗する理由と対策を解説
- ⑨ 株用語シリーズとは?(まとめ・次のステップ)
💡 こんな方におすすめ
- 投資ニュースを読んでも言葉の意味がわからない
- 新NISAを始めたけど、何を買えばいいかわからない
- 数字(PER・配当利回りなど)の見方を理解したい
🎯 学びを定着させるポイント
1記事ずつ読むよりも、まとめて読むことで「用語同士のつながり」が理解しやすくなります。 ブックマークして、毎日1記事ずつ読むのがおすすめです。
🔗 関連ページ
- 👉 新NISAで買える商品まとめ
- 👉 50代から始めた高配当株投資
- 📘 株用語入門シリーズ
- ⬅️ 前の記事:株用語入門⑧|投資家心理7選|初心者が失敗する理由と対策を解説
- ➡️ トップページへ戻る
📩 次回シリーズ:「NISA運用記録」「投資信託の選び方」も公開予定です。


コメント