50代会社員が「老後資金づくり」と「ムリしないセミリタイア」を目指して実践中の記録です。
こんにちは!ブログ「よよみり🌿」へようこそ
運営者:よよみり(50代・地方在住/現役サラリーマン)
- 不動産業界32年 → 50代で転職
- 宅建士/賃貸不動産経営管理士/FP2級/日商簿記2級
- 資産形成・副業・健康習慣を等身大で実践中
「よよみり」は、夫婦で人生後半を整える過程を記録・共有するブログです。
長年の会社員生活を経て、お金・健康・働き方を見直しながら、リアルな気づきと具体策を発信しています。
現在の目標:
- 副業収入:月5万円 → 将来的に月10万円
- 沖縄や温泉地で“ちょうどいい働き方”を実現
- 60代以降も自分らしく働き続けるライフスタイル
このブログはこんな方に向いています。
- 50代から資産形成や副業を始めたい
- 健康や生活習慣を整えたい
- 転職・働き方の見直しで迷っている
このブログで発信していること
- 📈 新NISA・投資信託・高配当株などの「50代からの資産運用」
- 💻 ブログ運営・副業で収入の柱を増やす「50代からの挑戦」
- 💪 ウォーキング・ジム通いなど「健康と体づくり」
- 🧠 セミリタイヤを見据えた「お金と働き方の整理」
筆者の今の投資・働き方
若いころは「老後資金?なんとかなるだろう」と思っていましたが、
- 将来の年金額
- 物価上昇
- 会社員として働ける残り時間
を現実的に考えるようになり、40代後半〜50代から本気で資産運用と副業に取り組み始めました。
今は、
- 楽天証券の新NISAつみたて投資枠で、オルカン5万円+S&P500に5万円の計10万円を毎月積立
- 高配当株・日本株を中心に少しずつ現物株も保有
- ブログ・副業で、会社の給料に依存しすぎない収入源づくりに挑戦中
という状態です。どれも途中経過ですが、実際にやっていること・失敗も含めて正直に公開していきます。
目指しているセミリタイヤのイメージ
このブログで言う「セミリタイア」は、いきなり仕事を全部やめることではありません。
- フルタイム会社員 → 残業少なめ・負荷の低い働き方へシフト
- 足りない分は、資産運用+副業収入+年金でカバー
- 心身の健康を優先しつつ、「やりたい仕事だけ続ける」状態を目指す
そのために、今からできる準備を「お金」「働き方」「健康」の3つの軸で進めています。
このブログの3つの柱
🧭 働き方と人生の選択(50代の現実解)
- 50代転職で手に入れた“ちょうどいい働き方”
- 心の余裕と家族時間を取り戻す工夫
💰 資産づくり・副業(実践記録)
- 宅建士・FP視点の資産形成と家計改善
- 新NISA/高配当株など初心者向け投資ガイド
- ブログ・在宅ワーク等の副業チャレンジ
💪 健康と習慣のリセット(継続のコツ)
- 50代からの筋トレ・ダイエット記録
- 体重66kg台キープの食習慣
- 続けやすい日々のルーティン設計
👑 人気記事TOP5|50代からの資産形成・NISA・健康
直近90日で読まれている人気記事です。
🔎 カテゴリー別おすすめ記事
💰 資産形成・副業
🧭 働き方・転職
💪 健康・習慣
📂 カテゴリーから探す
🔗 実際に使っている証券口座
💰 新NISA・投資信託のメイン口座
楽天証券
筆者は楽天証券で「オルカン5万円+S&P500に5万円」を毎月積立中です。
実際に使ってみて良かった点:
- 口座開設が簡単:スマホで本人確認→約5分で完了
- 管理画面が見やすい:50代でも迷わず操作できる
- 楽天ポイントで投資:現金を使わずに投資できる
- 積立設定が簡単:一度設定すれば自動で買付
- 楽天カード積立:月10万円で500〜1,000ポイント還元
こんな人におすすめ:
- 50代からNISAを始めたい
- 楽天経済圏(楽天市場・楽天カードなど)を利用している
- ポイントを投資に回したい
- シンプルな管理画面が好み
💡 ワンポイント:開設だけなら無料。すぐに取引しなくても「いつでも始められる準備」をしておくと、心の余裕ができます。
※本リンクは広告を含みます。実際に利用している口座のみ紹介しています。
💳 積立に使っているクレジットカード
楽天カード
楽天証券での積立には、楽天カードを利用しています。
- 積立額に応じてポイント還元(0.5〜1.0%)
- 年会費永年無料
- 新NISAのつみたて投資枠と相性が良い
実際に使ってみて良かった点:
- 毎月自動でポイント還元:月10万円積立で500〜1,000ポイント
- 貯まったポイントで投資:現金を使わずに追加投資できる
- 楽天市場でポイント3倍以上:日常の買い物でもポイントが貯まる
- 年会費無料:維持費ゼロなので持っているだけでもOK
実際の活用例:
私の場合、月10万円の積立で毎月500〜1,000ポイント貯まります。年間で6,000〜12,000ポイント。これを追加投資に回すことで、さらに資産形成が加速しています。
こんな人におすすめ:
- 楽天証券でNISA積立をしている(or これから始める)
- 楽天市場をよく使う
- ポイントを無駄なく活用したい
※本リンクは広告を含みます。年会費永年無料です。
💻 ブログ運営に使っているレンタルサーバー
ConoHa WING
このブログは、WordPress対応のレンタルサーバーConoHa WINGで運営しています。
- 表示速度が速く、管理画面もわかりやすい
- 初期費用0円・独自ドメイン付きのプランあり
- 50代からのブログ開設でも迷いにくいシンプル設計
実際に使ってみて良かった点:
- 表示速度が速い:国内最速レベル。読者の離脱が減る
- WordPress簡単セットアップ:10分程度でブログ開設完了
- 独自ドメイン2つ無料:通常年間2,000円かかるドメインが無料
- 管理画面がシンプル:50代の私でも迷わず使える
- サポートが丁寧:チャット・メールで質問できる
実際の活用例:
このブログ「よよみり」も、ConoHa WINGで運営しています。他のサーバーと比較して、表示速度の速さを実感しています。月間1,000PV程度のブログでも、ストレスなく運営できています。
こんな人におすすめ:
- 副業でブログを始めたい50代
- WordPressで本格的なブログを作りたい
- 表示速度を重視したい
- 初心者でも使いやすいサーバーが良い
💡 ワンポイント:月額1,000円前後で本格的なブログが運営できます。最低利用期間もないので、試しやすいのも魅力です。
※本リンクは広告を含みます。実際に使用中のサーバーです。
🧑💼 プロフィール(略歴)
- 50代/地方在住の会社員
- 不動産業界歴32年/宅建士・賃貸不動産経営管理士
- FP2級・簿記2級
「資産形成・副業・健康習慣・50代の働き方」をテーマに、人生後半を整えつつ、収入の柱を育てています。
📱 SNSでも情報発信中
X(旧Twitter)で、更新情報や日々の気づきを発信しています。
今後の展開:YouTube/Instagram「よし夫婦」ブランドでも発信予定
まず読んでほしいおすすめ記事
「どこから読めばいい?」という方は、以下の記事からどうぞ。
💰 資産形成を始めたい方
- 【50代必読】NISAで買ってはいけない投資商品3選
- 【2025年最新版】50代がNISAで買うべき投資商品2選|オルカンとS&P500で十分
- 【2025年版】SBI証券と楽天証券の違いを徹底比較
- 【株用語⑩】投資商品編まとめ|投資信託・ETF・REIT・債券ほか
- 【株用語⑫】投資戦略編①まとめ|ドルコスト平均法・長期分散投資ほか
- 【株用語⑬】投資戦略編②まとめ|インデックス投資・高配当投資・為替リスク
- 【2025年10月】50代会社員の資産運用実績|新NISA+高配当株
💼 副業を始めたい方
🧭 働き方を見直したい方
💪 健康習慣を整えたい方
このブログの使い方
- まずは NISA・株用語 記事で基礎をざっとつかむ
- 次に 資産運用レポート で実際の数字と変化を見る
- 最後に セミリタイア準備・健康・副業 記事で、自分の計画に落とし込む
どの記事から読んでいただいても大丈夫ですが、「基礎 → 実例 → 自分ごと」の順で読んでもらえると、よりイメージが固まりやすいと思います。
🌱 あなたの「これから」を、応援しています
このブログが、あなたの「一歩踏み出すきっかけ」や「考え方のヒント」になれば嬉しいです。
成功も失敗も含めて、リアルな50代の体験談をお届けしますので、どうぞごゆっくりご覧ください。
お問い合わせ
当ブログへのご意見・ご感想・ご相談などがございましたら、以下のフォームよりお気軽にご連絡ください。
内容を確認のうえ、必要に応じてご返信させていただきます。
※営業目的のお問い合わせには返信できない場合がございます。
※本サイトの内容は筆者個人の体験・調査に基づく情報提供であり、特定の金融商品やサービスの利用を強制するものではありません。投資判断・サービス利用はご自身の責任でお願いいたします。