【50代転職体験談】年収より”生活の質”を選んだ私の話|後悔しない働き方

50代転職体験談 転職

執筆:よよみり|初出:2025-06-25|最終更新:2025-10-14

「え、今さら転職?」──そんな声もありました。でも今なら、50代での転職は“ベストな決断”だったと言えます。出世・年収だけを追いかけていた日々から一転、自分らしい“ちょうどいい働き方”に出会えたからです。

こんな方におすすめの記事です:

  • ✅ 50代で転職を考えているが、一歩が踏み出せない
  • ✅ 出世競争に疲れてしまった
  • ✅ 年収よりも生活の質を重視したい
  • ✅ 自分らしい働き方を見つけたい

出世競争からの卒業|がむしゃらだった過去の自分

大手ハウスメーカーで32年。会議と数字、評価と昇進のループ。気づけば、家族や健康よりも仕事が優先で、常に時間に追われていました。

「このまま60代を迎えて後悔しないか?」

その違和感が、50代で転職を決意するきっかけになりました。今思えば、あの一歩が人生を取り戻す転機だったのです。

転職前の不安|それでも一歩を踏み出せた理由

  • 年収は下がるのでは? → 実際に少し下がりました。ただし残業・通勤・ストレスが減り、満足度は上昇
  • 50代は採用されないのでは? → 中小企業の改善ポジションや不動産・建設・介護・物流・管理職など、経験価値が活きる領域に道がある。
  • 家族はどう思う? → 家計と健康・時間の試算表を作り、暮らし全体のメリットで対話。

※データでも50代転職は一定数存在し、年収は平均で前年収比5〜15%減の事例が多い一方、勤務負荷の低下で満足度が上がる傾向があります(公的統計・民間調査より)。

50代転職|私が実際にやった5つのステップ

  1. 棚卸し:「仕事・家族・健康・お金」を◯△×で評価し、何を変えたいかを言語化。
  2. 職務経歴の再編集:成果を「数字×役割×手順」で1案件ずつ短文化(例:来店〜契約率18%→27%/導線設計・接客標準化)。
  3. 面談:地域密着企業を中心に、社長直下ポジションの改善ニーズを確認。
  4. 比較:年収“総額”でなく可処分時間と心身負荷で比較。
  5. 並走:副業ブログを並走し、収入の分散と「辞める自由」を確保。

転職して実感した3つの「ゆとり」

  • 時間のゆとり:定時退社が基本。朝晩に副業や学びの時間が持てる
  • 🤝 人間関係のゆとり:派閥も競争もなく、協力し合える職場環境
  • 🧘 心のゆとり:ストレスが減り、自分の体をいたわる余裕ができた

転職後のデメリット|正直に話します

  • 💰 年収はやや減少(ただし残業・通勤・医療費リスクなどを含めれば体感はプラス)
  • 🧩 大企業の仕組みがない分、自走力が必要
  • 📈 キャリアの看板より、自分の価値で勝負するプレッシャー

⚠️ こんな人には50代転職はおすすめしません

  • 「年収だけ」を唯一の尺度にしている
  • 環境が変わっても習慣は変えないつもり
  • 家族と話し合うつもりがない

逆に、暮らしの質・健康・家族時間を重視できる人には向いています。

“ちょうどいい働き方”は、自分で選んでいい

人生100年時代。働き方を見直すのに、年齢は関係ありません。今日できる一歩はこれだけです。

今日の一歩:「仕事・家族・健康・お金」の4指標で現状と理想を◯△×でメモ。ギャップが見えれば、転職か、副業か、現職の改善か──次の選択が自然に決まります。

▼ 具体的な動き方はこちら(方法論)    近日公開予定

50代の転職|32年勤めた会社員が考える「次の働き方」【実体験+方法】

※3つの壁と対策/おすすめ転職サービス/副業との組み合わせを解説

☕ 編集後記

現在の活動:

  • 📝 WordPressで投資・副業・キャリアを発信
  • 🐦 Xで毎日、株用語や投資情報を投稿
  • 💰 新NISA・インデックス投資で資産形成(※投資は元本割れリスクあり)
  • ♨️ 妻と「よし夫婦」ブランドで温泉旅行情報も準備中

これからも、焦らず、自分らしく。同じように悩む誰かの背中を、そっと押せたら嬉しいです。

関連記事

免責:本記事は筆者の実体験に基づく内容です。条件や感じ方は個人差があります。応募・契約・投資は最新情報をご確認のうえ自己判断でお願いします

コメント