50代で体重キープする食習慣|私が66kg台を維持している理由

体重66kg台キープ 健康

「痩せるのも大事だけど、キープってもっと難しい。」

50代になってそう実感している方、多いのではないでしょうか?
私もそのひとりです。

実はここ2年間、体重66kg台をほぼキープ中
BMIは23前後、内臓脂肪レベルもまずまず。健康診断では「再検査ナシ」が続いています。

今回は、私が50代で体重を安定して維持している「食習慣」のすべてを公開します。

1. 朝は「ルーティン勝ち」で迷わない

朝食は完全ルーティンです。
毎朝食べるのは、ほぼこのセット:

  • ゆで卵(ぬか漬け or 塩)
  • ひきわり納豆
  • 豆乳スムージー(バナナ+ブルーベリー)
  • ふすまパン
  • コーヒー(ブラック)

選ばない = 太らない。
これは、50代の忙しい朝における最強の武器です。

2. 昼は「たんぱく質×低GI」で燃料補給

私の平日ランチも、完全に固定メニューです。

  • オイコス(ストロベリー味)
  • Lサイズゆで卵
  • ベースブレッド(1袋)
  • もずくスープ

特にベースフードは「パンなのに罪悪感ゼロ」。
昼食=補給と割り切って、健康維持に徹しています。

3. 夜は「主菜だけ自由」に

朝昼が固定だから、夜はちょっとだけ自由にしています。
ただし主菜だけ変えるのがルール。

  • 主菜:鶏肉か豚肉
  • 副菜:ぬか漬け・豆腐・野菜など固定
  • 副菜:めかぶ、温泉卵も

これが「楽しみと健康の両立」に役立っています。

4. お酒は“金土限定ルール”でコントロール

平日は一切飲まず、金曜・土曜だけ解禁

  • ビール:350mlまで
  • 焼酎 or ハイボール:1~2杯

週末の楽しみと、平日の副業時間確保の両立に。

5. 小さな数字を毎日「見て」「記録している」

月曜~金曜はファーウェイの体脂肪計に乗って、
ファーウェイのアプリでデータ管理。

測っているのは:

  • 体重 
  • 体脂肪率
  • 内臓脂肪レベル
  • BMI
  • 体年齢など

さらにファーウェイBand 9を日中常時装着。
睡眠・心拍・歩数もリアルタイムで管理しています。

🔚 まとめ:ルール化 × 習慣化 × 可視化

私が体重をキープできているのは:

  • ルール化:朝昼夜の構成固定
  • 習慣化:食事時間・量の安定
  • 可視化:数字を日々確認

ブレない仕組みと小さな意識の積み重ねがカギでした。

50代こそ、「痩せる」より「キープ」できる体づくりを。

コメント